学ヘタ。米目線。

学ヘタ世界ではおそらく存在しない卒業式設定。

引きこもりの日本を学園に連れ出したのはアメリカ。

でも、日本が今付き合っている(学生結婚もしている)のはイギリス。

そして英日←米。

 

 

 早朝についてしまったのは、身体に染み付いた習性のせいだ。

 卒業式の朝、俺は7時に学園に到着した。普段、バスケの朝練でこの時間に登校するからだ。

 でも、今日は卒業式。朝練をする部活などなかった。

 今更家にも帰るわけにも行かず、俺は自販機のコーヒーを片手に屋上のドアを開けた。

 この遠くまでよく見晴らせる屋上もこれで最後。

 

 

 

春にして君を思う

 

 

 

 屋上には先客がいた。

 金網越しの街へカメラを向けている影。シャッター音。

 ゆらり、と黒髪が揺れてこちらを向いた。

「ああ、アメリカさんでしたか。おはようございます」

 片思いの相手の微笑が、そこにあった。

「ほんの感傷なんですけどね」

 写真撮影の理由を尋ねた俺に、日本は深い低音で答えた。

「何年か後にここへ来ても、きっと見えるものは違うでしょう。

 たとえ同じ景色であっても、そのときの私にはきっと、今の風景と全く同じには感じられないと思うんです。

 だから、今のこの瞬間を、写真の上だけでも永遠にしたいんです」

 俺達は床に座って、空を見上げていた。

 卒業式は毎年気持ちよいくらいに晴れる。

 俺も日本もジャケットを脱いで、春の太陽を浴びていた。

「君はなかなかロマンチストだね」

「そうじゃなかったら、今時学生結婚なんかしませんよ」

 細い指には金色の指輪が輝いていた。

 相手は俺以外の男。

 18歳の誕生日に二人で役所に行ったのだと、生徒会で自慢したイギリスを思い出す。卒業式を終えたらイギリスの本国で一緒に暮らすのだと、航空券を見せびらかしていた。

「アメリカさんは冒険好きですが、ロマンチストではないですね。

 浮いた噂がひとつもないのですから」

「なんだい、それ。

 君が俺の告白を受け入れていてくれたら、浮いた噂はできたのにさ」

 膨れる俺の顔に向けられるレンズ。カシャリ。

「私がものめずらしかっただけでしょう?

 アメリカさんはまだお子様だから」

「なんだい、まったく、少しくらい年上だからって。

 俺が迎えに行くまで引きこもっていたくせに」

「はは。そうですね、まぁ今でも引きこもるのは大好きですが。

 これからはそうも言ってられませんけどね」

 ふうわりとした微笑に俺の胸が締め付けられた。

 学園を出れば社会が待っている。

 同居でもしない限り、お互い毎日顔を合わせることはないだろう。

「おや、もう登校してくる方々がいますよ」

 日本が地表へレンズを向けた。その背中が作った一瞬の隙に、俺の手が動いた。

 Sサイズのジャケット、第二ボタンを引きちぎる。

 丸いボタンはすっぽりと俺のポケットに隠れた。

 かすかな熱を生み出しながら。

 

 

Worksへ